朝活最強です

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
人生

朝活しようと思ったけど、なかなか続かない、そもそも起きれないというか方向けの記事です。

朝活にはメリットがいっぱい

巷では、よくお金持ちは朝活をしている。
海外の有名な経営者やビジネスマンはみんな朝活していると、本やネットで見かけたことがあると思います。

現に私がそれに影響受けて、始めた一人です。

なぜ朝活をするのか?

答えは→集中できるからです。

私の場合、奥さんと子どもがいます。

仕事が終わって、寝るまでの間自分の時間なんてほどんどないです。

子どもが寝た後とかも考えましたが、うちの子どもなかなか寝てくれません。。。

さらに仕事が終わって疲れている状態なので、仮に学習しても、脳みそは疲れているので、すぐに睡魔が襲ってきます。

学習するとなると朝しかなかったっていうのも、本音です。

ただもちろん、最初の2日くらいは、やる気に満ち溢れているので、起きれます!

ただそれが3日、4日経つにつれて、「朝キツイ」という感情の方が大きくなっていきます。

おそらく朝活している人はみんな同じ経験をするのはないかと思います。

ただそれを乗り越えると、良いことしかありません!!

シーンとした中、コーヒーを入れて、ちょっとお洒落な音楽を聴きながら作業する

「めっちゃカッコよくないですか?」→私でけかも。。。笑

それに誰にも邪魔されないし、寝た後なので、脳みそも回復している状態なので、集中もできます。

朝起きる時間が早くなると1日の時間が増える感覚が起きます。

なので、家族がいて、仕事している人にとっては良いこと尽くしなのです。

朝活継続方法

ただここまで書いておいて、大半の人は、「継続ができないんだよ!!」と言う声が聞こえてきそうです・・・。

もちろん、継続方法はあります!

それは、朝起きるのを楽しみすることです。

まずは学習することを目標ではなく、他の好きなことでいいと思ってます。

例えば「朝早く起きて、お洒落な音楽とコーヒーを楽しみたい」、「好きなYouTubeを邪魔されず見たい」「朝日が登るところを見たい」など何か一つ寝る前に早起きして自分のやりたい事を決めてから寝る方法です。子どもの頃の、修学旅行や遠足の前日みたいな、楽しみで早く目が覚めてしまったっといった感覚です。

それにはもちろん早く寝ることが大事なので、ダラダラとテレビやスマホ見て夜ふかししないようにすることが前提です。

私はこの方法で朝活を続けています。

もう1年以上続けられてます。

向き不向きがある

お伝えした方法にはもちろん、向き不向きやご自身の環境があります。

体質的に朝早く起きれない、仕事が夜メインなど環境がそれぞれ違いますので一概には言えますが
一つ言えるのは、みんな動いている時間は一緒って事です。

時間がないと言っている人は、本当に時間がないですか?
ダラダラSNSやYouTubeを見ていたり、テレビを見ていたり、行きたくもない飲み会など行ってませんか?

将来フリーランスになり、自由な生活を送りたいと思っている人は、頑張ってください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました